続いては開設手順スタートガイドの【STEP4 アプリを設定しよう】に移ります。
ここからさらにオーナー様独自のサロンを作っていくことが可能になります。
【STEP4 アプリを設定しよう】では以下の4つの手順でサロンを彩っていきます。
④サロンロゴの作成
⑤コンテンツの設定
⑥グループ(所属)作成
⑦プロフィール項目設定
⑧アプリの色(ヘッダー・ボタン等)の設定
今回は【⑥グループ(所属)作成】についてご説明します。
グループ(所属)とは
会員ごとに分類し、グループを設定することが可能です。
作成されたグループは「メンバー」に表示されます。
グループ(所属)でできること
①会員のプロフィールが閲覧できる
サロン内にいる会員のプロフィールが閲覧できます。
同じ共通点や趣味などが発見ができ、会員同士が繋がるきっかけになります。
②グループ単位で交流ができます。
グループに所属している人たちだけで交流をすることが可能です。
部活や会費単位、エリアなどに分けて一部の人たち限定で交流ができます。
設定方法はグループを作成し、コンテンツの「公開するグループの選択」に紐付けます。(設定方法)
作成方法
以下の方法で作成することができます。
- マイページから【ダッシュボード】を開く。
- 画面左部の【メンバー管理】から【グループ】を開く。
- 設定項目を入力する。
グループ名:グループの名称になります。
ひとこと紹介:グループ名の下に表示されます。
説明文:グループの詳細画面で表示されます。
サムネイル:グループを表すサムネイルになります。
※サムネイル推奨設定
・[比率] 横:縦 = 16:9
・[サイズ] 横1920×縦1080 - ※サムネイル画像はグループ詳細画面では拡大表示される為、キモになるテキストや画像は上下左右中央に寄せることを推奨。 PC表示時とスマホ表示時では、拡大率がスマホの方が大きい。
- 画面下部の【保存】を選択する。
|詳細設定
公開設定:
作成したグループをサロンに公開するかどうかを選択できます。
『非公開』の状態ではユーザーには見えません。
ユーザーの自由参加を許可:
チェックマークをあり→ユーザー自身でグループ参加が可能になります。
チェックマークがない→管理画面より、サロン運営メンバーのみが所属ユーザーを設定できます。
▼所属ユーザーの設定方法を知りたい方